商品情報新幹線eチケット(株主優待割)・新幹線eチケット(JRE BANK優待割)
- 商品概要
- 新幹線をご利用の場合
- 新幹線eチケット(株主優待割)・新幹線eチケット(JRE BANK優待割)
新幹線eチケット(株主優待割)・新幹線eチケット(JRE BANK優待割)のお申込み方法
利用条件
-
- 利用制限期間
- 利用制限なし
- 発売箇所
- えきねっとWebサイト
- 対象列車・区間
- 東北新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、上越新幹線の全区間、北陸新幹線の東京~上越妙高駅間
- 対象設備
-
普通車自由席、普通車指定席、グリーン車
※TRAIN DESK申込可
- 発売期間
- 乗車日の1ヶ月前の10時00分~
乗車日当日の指定列車の出発時刻4分前(時刻表に記載のある時刻)かつ23時24分 - えきねっと事前受付
-
乗車日1ヶ月と1週間前(同曜日)の14時00分~乗車日1ヶ月前の9時54分
※座席確保をお約束するものではありません。状況により座席をご用意することができない場合もありますのでご了承ください。
- 割引
-
【普通車自由席、普通車指定席、グリーン車】
通常期の「新幹線eチケット」の運賃・料金より40%割引
- 利用方法
- IC乗車
-
- 乗車券と特急券がセットになった商品です。
- 新幹線eチケット購入後、モバイルSuicaや交通系ICカードを紐づけすることで、乗車日当日にきっぷを受け取ることなく、モバイルSuicaや交通系ICカードを新幹線改札機にタッチするだけでスムーズに新幹線をご利用いただくことができます。
- 普通車(指定席)では「TRAIN DESK」もご用意しております。「TRAIN DESK」は、車内で仕事・勉強等をされるお客さま優先の普通車指定席です。座席で周りに気兼ねなくパソコンやモバイル端末などを使って、仕事や勉強などに取り組みたい方にオススメです。
- JR東日本より発行された有効期間内の株主優待割引券やJRE BANKより発行された有効期間内のJRE BANK優待割引券をお持ちの方限定の商品です。
【注意事項】
- 紙のきっぷに適用される「東京都区内」「山手線内」「仙台市内」などの「特定都区市内制度」は適用されません。新幹線ご利用の前後で在来線にご乗車される際は、別途乗車券が必要となります。(在来線区間がSuicaエリアの場合、新幹線eチケットに紐づけたモバイルSuicaや交通系ICカード等でそのままご乗車いただけます。)
- 新幹線区間と在来線区間を乗り継ぐ場合、全区間を紙のきっぷで購入する方が安価な場合があります。
- 各種割引証による割引の取扱いはいたしません。
- 新幹線と並行する区間の在来線はご利用いただけません。
- 株主/JRE BANK優待割引券は、旅行中も携帯をお願いします。
-
利用制限期間はありませんが、有効期間(※)があります。有効期間内に発売される列車をお申込みください。
※株主優待割引券の有効期間について
2023年度以降:当年7月1日~翌年6月30日※JRE BANK優待割引券の有効期間について
有効期間はJRE BANK優待割引券の券面をご確認ください。詳しくはJRE BANKサイト別ウインドウで開きますをご確認ください。
-
- 乗車日1ヶ月前の10時00分から乗車日当日の出発時刻4分前かつ23時24分まで購入することができます。
- 「えきねっと事前受付」により乗車日1ヶ月と1週間前(同曜日)の14時00分から乗車日1ヶ月の9時54分までの間、事前申込をすることができます。
- 「TRAIN DESK」をご希望の場合は、お申込み時に、検索結果に表示される「TRAIN DESK」を選択してください。
- クレジットカード支払いは、お申込みと同時に決済完了となります。
- コンビニ支払い・金融機関支払いは、お申込み後、支払期限までに入金することで決済完了となります。支払期限内に入金がない場合はお申込みは取消しとなります。
- 駅支払いはご利用いただけません。
【注意事項】
- 「えきねっと事前受付」は座席を確実にご用意することをお約束するものではありません。お申込み条件により座席をご用意することができない場合がございます。
- 「在来線チケットレス複数日事前申込」はご利用いただけません。
- マイページに登録した株主/JRE BANK優待割引券は、有効期間を過ぎると自動的に削除されます。
- 新幹線eチケット(株主優待割)新幹線eチケット(JRE BANK優待割)でご利用いただく区間に株主/JRE BANK優待割引を適用する場合、株主/JRE BANK優待割引券が1枚必要となります。新幹線eチケット(株主優待割)新幹線eチケット(JRE BANK優待割)と在来線の紙きっぷを一緒にお申込みいただく場合は株主/JRE BANK優待割引券が2枚以上必要になります。1名さまにつき1列車1枚の株主/JRE BANK優待割引券が必要です。
- 新幹線eチケット(株主優待割)新幹線eチケット(JRE BANK優待割)と新幹線eチケットサービス区間外の乗車券を同時に購入される場合、「乗車券の申込」画面にて【株主/JRE BANK優待割引】のアイコンを選択すると、新幹線eチケットサービス区間外の乗車券に対して株主/JRE BANK優待割引券が別途必要となります。また、「新幹線eチケットサービス」区間外の乗車券は発券が必要です。
- お申込みは片道のみです。往復の行程の場合は片道ずつお申込みください。
- お申込み時に株主/JRE BANK優待割引券に記載されている「株主/JRE BANK優待割引券番号」および「パスワード」の入力が必要です。
- 「株主/JRE BANK優待割引券番号」は、一度しか使用できません。既に別予約(事前受付を含む)に入力した「株主/JRE BANK優待割引券番号」を重複して入力すると、すべての予約が不成立となる場合があります。
新幹線eチケット(トクだ値)等の割引済みの商品に対し、株主/JRE BANK優待割引を適用することはできません。 - 割引適用範囲はJR東日本エリアのみです。北陸新幹線の場合は、東京~上越妙高駅間、東北・北海道新幹線の場合は、東京~新青森駅間が割引対象区間となります。
- 複数人で予約する場合、座席ごとに割り当てられた株主/JRE BANK優待割引券番号は、マイページの「株主/JRE BANK優待割引券番号の登録・削除」から確認できます。
-
- 「えきねっとサイト」で、乗車日の出発時刻4分前までかつ23時24分まで変更可能です。
- 発売中の列車・商品への変更かつ変更後のお申込み人数以上の残席が列車内にある場合のみ変更が可能です。
- 「えきねっと特典」が適用されるお申込み内容の場合、変更期間内(初回申込時の乗車日から3ヶ月間)であれば何回でも変更可能です。ただし、発売開始前の列車には変更できません。
- 他商品への変更の場合は、変更後の商品の変更期限が適用されます。
(例①「新幹線eチケット」から「在来線チケットレス特急券」に変更する場合は、乗車日の出発時刻まで変更可能)
(例②「新幹線eチケット」から紙のきっぷに変更する場合は、乗車日の出発時刻6分前まで変更可能) - コンビニ支払い・金融機関支払いの場合、申込内容の変更は原則できません。お支払い前は、「えきねっとサイト」上で無手数料の取消が可能なため、一旦ご予約を取消のうえ、新たにお申込みください。お支払い後は座席位置のみ「えきねっとサイト」で変更可能です。座席位置以外の変更は「えきねっとサイト」上ではできません。列車発車前までに、JR東日本のみどりの窓口にてきっぷと株主/JRE BANK優待割引券をご提示のうえ、お手続きください。
【注意事項】
- 使用開始後(紐づけたモバイルSuicaや交通系ICカードで新幹線改札口を通過した後)は、払戻はできません。
- お申込み人数を減らす場合は、減らす人数分の払戻手数料がかかります。
- 「えきねっと特典」対象外の列車から「えきねっと特典」対象の列車へ変更した場合も「えきねっと特典」は適用となりません。
- 「えきねっと特典」が適用対象外のお申込み内容の場合は変更は1回限りです。2回目以降は払戻後(払戻手数料が発生します)、新規のお申込みが必要です。
- 株主/JRE BANK優待割引のお申込みを株主/JRE BANK優待割引以外の商品に変更することはできません。また、株主/JRE BANK優待割引以外のお申込みを株主/JRE BANK優待割引の商品に変更することもできません。
- おとなからこどもへの変更、こどもからおとなへの変更はできません。
- 人数の減員を伴う変更を行った場合、減員分の払戻(取消)が行われます。株主/JRE BANK優待割引券は使用済みになり、再使用は一切できません。また、所定の払戻手数料がかかります。
-
- 「えきねっとサイト」で、乗車日の出発時刻4分前までかつ23時50分まで払戻可能です。
-
払戻手数料は「えきねっと特典」の適用により指定席320円、自由席220円です。
※「えきねっと特典」の対象外の場合は、払戻手数料が異なります。
【指定席】乗車日の2日前まで:340円、前当日:指定席券の30%(最低340円)
【自由席】220円
【注意事項】
-
使用開始後(ICカードで新幹線改札口を通過した後)は、払戻はできません。
※新幹線が運休したとき、大幅に遅れたとき等の輸送障害時を除きます。
- お客さまのご都合により払戻(取消)する場合、所定の払戻手数料がかかります。なお、株主/JRE BANK優待割引券は使用済みになり、再使用は一切できません。(株主/JRE BANK優待割引券の再発行や返還はございません。)
- 払戻(取消)した株主/JRE BANK優待割引券番号を確認することはできません。
-
- 人数分の交通系ICカード(以下「ICカード」)の紐づけが必要です。
- おとな分のお申込みにはおとな用のICカードを、こども分のお申込みにはこども用のICカードを予約内容に紐づけてください。
- ご利用いただくICカードの紐づけは、指定席が乗車日当日の列車出発時刻4分前まで、かつ23時50分まで。自由席が乗車日当日の23時50分まで可能です。
- お申込み完了後に予約内容とICカードの紐づけを行うこともできます。その場合はマイページからご登録ください。
- 事前受付の成立前はICカードを紐づけできません。事前受付成立後、成立したご予約に対しICカードを紐づけてください。
お申込み直後に交通系ICカードを紐づける場合
-
①お申込み完了ページより、「ICカード情報入力画面へ進む」ボタンを押してください。
-
②「手入力 ▼」を選択し、お申込み人数分のICカード番号・登録名を入力してください。
-
③複数名のお申込みをした場合、A:予約した座席とICカード情報の紐づけを自動で行う/B:予約した座席とICカード情報の紐づけをお客さまで行う、のいずれかを選択し、ICカードと座席の紐づけを行ってください。
-
④列車・座席ごとに紐づけるICカードを選択し、「確定する」ボタンを押してください。
-
⑤ICカードと座席の紐づけが完了しました。
あとから交通系ICカードを紐づける場合
-
①(ログイン後)「マイページ」ボタンを押してマイぺージにアクセスしてください。
-
②最新のお申込み内容が表示されますので、「ICカードを設定してください」を押し、ICカードの登録へ進んでください。
-
③「手入力 ▼」を選択し、お申込み人数分のICカード番号・登録名を入力してください。
「ICカード情報を保存」ボックスにチェックを入れると、えきねっとにICカード情報を保存できます。
-
④複数名のお申込みをした場合、A:予約した座席とICカード情報の紐づけを自動で行う/B:予約した座席とICカード情報の紐づけをお客さまで行う、のいずれかを選択し、ICカードと座席の紐づけを行ってください。
-
⑤列車・座席ごとに紐づけるICカードを選択し、「確定する」ボタンを押してください。
複数列車の座席に紐づけが必要な場合は「2列車目」「3列車目」タブを押して紐づけページを切り替え、各列車座席ごとICカードを選択後に「確定する」ボタンを押してください。
-
⑥ICカードと座席の紐づけが完了しました。
設定内容は申込履歴詳細ページから確認できます。
「新幹線eチケットサービス」で利用できるICカードの種類
-
モバイルSuica
-
Suica
-
Kitaca
-
ICOCA
-
PASMO
-
TOICA
-
manaca
-
PiTaPa
-
nimoca
-
SUGOCA
-
はやかけん
- 全国相互利用サービス対象の交通系ICカードであれば、「新幹線eチケットサービス」をご利用いただけます。
- また、以下の交通系ICカードもご利用いただけます。
Apple PayのSuica、他社アプリで発行されたSuica、モノレールSuica、りんかいSuica、モバイルPASMO、モバイルICOCA、地域連携 IC カード、障がい者用Suica、障がい者用PASMO
- Suicaエリアでご利用いただけない交通系ICカード(特別割引を適用しているICカード等)は、新幹線eチケットサービスでご利用いただけません。
- 「Kitaca」は北海道旅客鉄道株式会社、「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社、「PASMO」は株式会社パスモ、「TOICA」は東海旅客鉄道株式会社、「manaca」は株式会社名古屋交通開発機構および株式会社エムアイシー、「PiTaPa」は株式会社スルッとKANSAI、「nimoca」は西日本鉄道株式会社、「SUGOCA」は九州旅客鉄道株式会社、「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標です。
【注意事項】
- 新幹線eチケットと同じ予約番号に在来線の乗車券(紙のきっぷ)等が含まれている場合は、乗車券(紙のきっぷ)発券後は、新幹線eチケットとしてお申込みいただいたきっぷの乗車変更や払戻、ICカードの紐づけが一切できなくなります。
- 新幹線区間を新幹線eチケット、在来線区間をICカードで乗り継ぐ行程をご利用になる場合、在来線区間も新幹線eチケットの予約内容に紐づけたICカードをご利用ください。予約内容に紐づけたICカード以外のICカードで在来線の自動改札機を入場した場合、新幹線乗換改札を通過できません。
- ICカードのICカード番号を新幹線eチケットにご登録後、当該カードをモバイルSuica等に切り替える(取り込む)と新幹線乗換改札を通過できません。モバイルSuica等に切り替える(取り込む)ことでカード番号が変更となっておりますので、新幹線eチケットに登録したICカード番号の変更手続きをお願いいたします。
- 新幹線eチケットを含む2列車以上の乗継申込のうち、一部でも「紙のきっぷ」として発券した後は、予約の変更、予約内容とICカードの紐づけができません。発券前に、必ず予約内容とICカードの紐づけを行ってください。
- 1つの予約で方面の異なる2つの新幹線eチケットを申込み、ICカードの紐づけを行った場合、乗換駅では改札口を出ることなく乗り継ぎが可能です。ただし、乗換駅で改札口を出た場合は、予約は前途無効となり、2列車目の新幹線eチケットが無効となりますのでご注意ください。
- 東京駅で、東北・北海道、秋田、山形、上越、北陸の各新幹線と東海道・山陽新幹線を直接乗り継ぐ改札口は、ICカードでは通過できません。新幹線改札から在来線構内へ出場後、あらためて乗継先の新幹線改札口から乗車ください。
-
- 指定列車に乗り遅れた場合
- お申込みいただいたきっぷの乗車日当日に限り、後続列車の自由席をご利用いただけます。駅係員または車掌にお申し出ください。(全車指定席の新幹線の場合は立席をご利用いただけます。)
- 途中乗車/途中下車をする場合
- ご乗車されなかった区間は無効となり、再度ご利用いただけません。
また払戻もございません。 - 申込区間を超えて乗車した場合
- 有効区間外まで乗車された場合には、区間外乗車をされた区間分の所定(無割引)の運賃・料金を別途いただきます。
-
- ICカードを紐づけていないまま乗車される場合や、あらかじめ紐づけたICカードを紛失してしまった場合などは、決済時に使用したクレジットカードや会員番号を用いて、指定席券売機またはみどりの窓口等で「紙のきっぷ」としてお受取りいただきご利用いただくこともできます。
※紐づけ作業が完了したICカードを紛失してしまった場合でも、使用開始前までに「えきねっと」にてお手元にある他のICカードに変更していただければ、IC乗車をご利用いただけます。
- 複数名のお申込みをされた場合に、一部の方のみの分をきっぷとしてお受取りいただくことも可能です。
- ICカードでのご乗車、または「指定席券売機」でお受取りの場合のみ、JRE POINTの付与対象となります。(みどりの窓口でお受取りの場合はポイント付与対象外です)
【注意事項】
- 「紙のきっぷ」でお受取り後は「えきねっとサイト」で「乗車変更」及び「払戻」の操作ができません。
- 「乗車変更」または「払戻」を希望される場合は、乗車日の出発時刻までかつ窓口の営業時間までにJR東日本の駅のみどりの窓口にお申し出ください。
※「えきねっと特典」が適用されないため、「乗車変更」及び「払戻」の際は一部制限がございますので、あらかじめご了承ください。
- <乗車変更>
- ・同一日、同一区間、同一設備、同一割引種別、同一列車種別の場合に限り、乗車変更ができます。それ以外の乗車変更を希望される場合は、払戻のうえ、再度ご購入いただきます。
- <払戻>
- ・払戻手数料は以下のとおりとなります。
【指定席】乗車日の2日前まで:340円、前日当日:指定席券の30%(最低340円)
【自由席】220円